オクラ カロリー 健康 野菜

【夏バテ防止】オクラのカロリーやレシピを紹介!ネバネバの効果は?

2020年8月13日

夏になると夏バテ防止のために色んな食材を探しますよね☺️
栄養だったり、さっぱり食べれるものだったり色んな選び方があると思います!

その中でもネバネバ系はかなり有力候補に挙がるのではないでしょうか?

そこで今回は僕の大好きなネバネバ系食材のオクラについて紹介したいと思います!

 

記事の中ではオクラのカロリーや栄養だけでなく、レシピの紹介やオクラ特有の生毛の取り除き方法も紹介しています!

 

筆者
こんにちは!たくとです(^ ^)
僕は大分県の田舎で24年間育ち、現在は滋賀の田舎と京都の山中で2拠点生活をしています!
京都では養蜂に加え、農家さんの手伝いもしているので野菜が大好きです!

 

オクラのカロリーは?

まずは、食材として気になるカロリーについて紹介しますね!
ネバネバ仲間の納豆やモロヘイヤ 100 gと比較してみます(^○^)

カロリー タンパク質 脂質 炭水化物 糖質
オクラ 30 kcal 2.1 g 0.2 g 6.6 g 1.9 g
納豆 200 kcal 16.5 g 10 g 12.1 g 0.3 g
モロヘイヤ 38 kcal 4.8 g 0.5 g 6.3 g 0.1 g

参考:日本標準食品表

さすがに納豆と比べるとカロリーは低いですね!
ただ、モロヘイヤと比べてもオクラの方がカロリーが低いんですね!

その代わりにオクラの糖質は2つに比べて高いようです。

 

では、オクラが夏バテに良いのは何故でしょうか?

それはネバネバに隠されています!

 

オクラが夏バテに効果的なのはネバネバのおかげ!

あのネバネバの正体は”ムチン粘性糖タンパク質※1”と言われる栄養です!

ムチン粘性糖タンパク質は納豆、モロヘイヤ、山芋などネバネバ系には必ずと言っていいほど含まれていますね☺️

 

ではムチン粘性糖タンパク質にはどんな効果があるのでしょうか?

・疲労回復効果

・免疫力の向上

・ドライアイの予防

 

ムチン粘性糖タンパク質はタンパク質を効率よく消化・吸収されることで疲労回復に繋がります!

他にも胃炎の予防肝機能の向上など様々な良い効果を持っています。

鼻や口の粘膜にもムチン粘性糖タンパク質が存在する為、風邪やインフルエンザのウイルス侵入を防ぐことも期待できます!

 

このように、疲労回復に免疫力向上の効果があれば夏バテも怖くないですね😊

さらにムチン粘性糖タンパク質以外にもたくさんの栄養がありますよ!

 

※1 ムチンは動物からしか検出できない事が最近の研究で発表されました。よってムチンという表記ではなく粘性糖タンパク質という表現に変更いたしました。(2021/2/25)

 

オクラの栄養って何がある?

さっそくオクラの栄養を見ていきましょう!

・β-カロテン

・ペクチン

・ビタミンK

 

他にもたくさん栄養はありますが、今回はこの3つ!

 

β-カロテン

β-カロテンは緑黄色野菜やかんきつ類に多く含まれる栄養です!

免疫賦活(ふかつ)作用と言って体の免疫を活発にしてくれます(^○^)

その他にも髪の健康維持美肌効果も期待できる優等生です!

 

ペクチン

ペクチンは水溶性食物繊維の一つです。

水溶性食物繊維は腸の強化や整備を行う事で免疫力UP便秘の予防、解消に活躍します!

また、粘性があるのでお腹が空きにくく食べ過ぎを防いでくれます(^○^)

糖質の吸収も緩やかにしてくれるため、食後の血糖値の上昇も緩やかになりますよ!

 

ビタミンK

ビタミンKは血を止めたり、骨を丈夫にする役割があります。

ビタミンD3と一緒に摂取すると骨密度が増えることもわかっており、骨粗しょう症の予防につながります!

 

こんなに栄養満点のオクラ、中には生毛が気になる方もいるみたいですね!
そこで簡単に生毛をなくす方法を説明します!

 

オクラの生毛の簡単取り除き方法

とても美味しく栄養の多いオクラでも、生毛がいやで敬遠する方がいると聞きました。

なので手軽に生毛をなくす方法を紹介するので、今夜は是非オクラを食卓に入れてみてくださいね!

 

その方法を説明します。
とても簡単です!

まずネットに入ったオクラを買ってくる。
そして塩をすこーしかけてください!

あとは、ネットごと転がすだけ!!

なんて簡単なんだ!
是非試してみてください!

 

では食べる準備が出来たと思うので、
オクラを美味しく食べるレシピを紹介します!

 

オクラのレシピおすすめ3選

とっても大きいですよね!
農家さんの畑で採れたオクラです(^○^)
ちなみにこの後オクラを刻んで白だしで食べました笑
すみません!さっそく紹介させていただきます!

 

オクラの豚バラ巻き
これは美味しい!!オクラを熱すると少し柔らかくなるんです!
さらに噛んだ時に肉汁とオクラのとろみが出てきて☺️☺️

ムチン粘性糖タンパク質は熱に強くはないので、豚バラをレンジでチンした後にオクラに巻きつけても良いと思います!
豚バラも夏バテに効果的な食材なのでおすすめです!

 

えのきとオクラの梅おかかぽん酢
こちらはさっぱりとした料理になっています!
夏や運動した後にカロリーを抑えながらお腹を満たしたい人にはおすすめです!

 

オクラのメンチカツ
これは驚きの組み合わせではないでしょうか??
お肉の中からトロっとした食感がたまりません!
またオクラが大きいので、料理のかさ増しにもなりますよ!

 

まとめ

以上オクラのカロリーやネバネバの効果、オクラ料理について紹介しました!

この記事のポイントをまとめます。

・オクラは低カロリーだけど、納豆やモロヘイヤより糖質は高い

・ネバネバの正体はムチン粘性糖タンパク質という食物繊維で夏バテに効果的

・オクラの栄養は健康維持や美容などを期待できる

・オクラの生毛を取るには、塩をかけてネットごと転がす

・オクラのレシピ3選

 

オクラの優秀さが伝わりましたか?☺️
カロリーも低く、栄養もたくさん採れるので夏バテには注目の食材です!

 

-オクラ, カロリー, 健康, 野菜

© 2024 田舎暮らし最高 Powered by AFFINGER5